【目次】

天然山苔セット
苔の販売を始めました。
定年して田舎暮らしを始めました。家の周りは自然に包まれています。そんな自然が溢れる山間地でスモールビジネスとして、副業で苔の販売を始めて見ました。
(メルカリでの販売一覧)

メルカリ販売一覧
販売のきっかけは沢から拾って来た山苔石
販売のきっかけは、裏山の沢から拾って来た山苔石です。私有の山で大雨が降ると崩れてこないかと心配で見周りに行ったのですが、沢に苔がたくさん生えていました。
その中でも綺麗な山苔石が有ったので、自宅に持って帰って来ました。
大きさは13cm×10cm程で、「これって売れないかな?」とふと思ったのです。

沢から拾った山苔石
メルカリで山苔石を880円で売却
さっそく山苔石を撮影して、「メルカリ」に登録をしてみました。「販売出来ればラッキー」程度の気持ちで登録してみました。販売価格はメルカリで苔で検索し、販売済みで絞り込むと、今まで売れた商品の価格帯が分かります。今回は880円で販売して見る事にしました。すると数日後に注文が入りました。
苔の平均販売額
メルカリでの苔の販売価格ですが、苔の販売済み商品を検索すると、単品で400円~600円位でした。又、苔の種類により珍しい種類はもっと高額で販売されています。
販売単価をアップさせる3つの方法
山苔を販売していると、販売単価を上げて利益のアップをしたいと思うのは誰しもだと思います。そこで販売単価を上げる工夫をして販売してみました。

天然山苔2パックセット
1、1パック販売から2倍の2パックの販売へ。
初めは1パックで販売していたのですが、2パックで販売すれば売り上げは1回当たりの金額は約2倍になります。試しに2パックセット品を880円で販売してみました。
すると2パックセット品でも注文が出来ました。売り上げ単価アップが出来ました。しかし2パックにする事で、元払いの送料が少し高くなってしまいました。

天然山苔3種類パック品
2、1種類から複数種類の販売へ。
単価を上げる為に、1種類の苔の販売から3種類の苔をセットにして、単価をあげて880円で販売してみました。これもすぐに販売する事が出来ました。しかも1パックですので送料を下げる事が出来て、粗利のアップが出来ました。

天然山苔+もみじセット
3、他の人が販売していない植物を加える。
販売単価を上げる為に、苔の種類を増やすとともに他の人が販売していない「モミジ」や「山わさび」を加えて1,230円で販売してみました。このパターンはすぐに注文が入り販売単価のアップに成功しました。

天然山苔セット品
苔販売の4つのメリット
スモールビジネスの苔の販売はメリットが4つ有ります。在庫の売れ残りリスクゼロ、粗利率70%、隙間時間で出来る、販売代金の回収はメルカリが行うので回収リスクもありません。
1、在庫売れ残りリスクが無い!
苔やパックに詰める「イワヒバ」や「シダ」「ユキノシタ」は自宅の裏山や庭に生えているので、仕入れ金額はゼロです。たとえ売れ残ったとしても仕入れ金額はゼロですので、売れ残り在庫リスクは有りません。
2、粗利率が高い!
自宅や裏山に映えている植物の販売ですから、仕入れ金額はゼロ。パッケージは100円ショップのフードパック(10枚入り)で1枚の単価は10円。送料は元払いで、第四種郵便を使いますので、1パック当り送料が130円~240円位でしょうか。後はメルカリの販売手数料が10パーセント。
1パック1,230円で販売すると送料が240円の場合、粗利は857円、粗利率約70%となります。
3、隙間時間で出来る!
苔のパッケージ作りや、写真撮影してしてのメルカリ登録の作業も隙間時間を使って行っています。仕事と違い時間に追われる事が無く、自分のペースで販売出来るので心に余裕がありますね。
4、販売代金の回収はメルカリが行う。
販売はメルカリを使っています。購入者が商品代金をメルカリに支払った時点で出荷の依頼が来ますので、販売代金の未回収リスクは有りません。しかも商品が届き購入者が評価し、こちらも評価すると入金されます。現金化のスピードも速いのがメリットです。

天然山苔セット品2
苔販売の3つのデメリット
以上の様にメリットも多く有りますが、デリットも無いわけでは有りません。商品(苔のパック)が販売するまで植物ですので管理が必要です。
販売して発送するのですが第四種郵便を使い発送するので、お届け先まで配達されるのに4日~5日程掛かります。又、運送途中に破損してしまうリスクもゼロでは有りません。
1、商品の在庫管理が必要
苔のパッケージを作り、販売されるまで植物ですので水やりが必要です。とは言っても苔ですので1週間に1回~2回霧吹きで水を吹きかる程度ですが、管理が必要です。
2、納品まで時間が掛かる
送料を安くする為、第四種郵便を使っています。第四種郵便は植物種子等郵便で送料が宅配に比べでとても安く配送できます。
料金は150グラム以内は170円、200グラム以内は210円、300グラム以内は240円と格安です。しかし、発送かお届けまで4日~5日程掛かります。宅配でしたら翌日なんですけどね。
しかも土曜日、日曜日、休日は配達しません。週の初めの月曜日に発送して、お届けが金曜日頃になります。間に祝日が有るとさらに遅くなるというデメリットがあります。
又、運送番号が有りませんので、配達予定の確認が取る事が出来ません。
3、運送破損
第四種郵便は運送保証が付きません。もし運送途中に破損しても保証が付かない為、破損した場合はその商品が届く事になります。販売時には記載して販売し、購入者様にも理解してもらい販売しています。
今までに運送時に破損との連絡は来た事は有りません。郵便局の方も丁寧に取り扱っている事と思います。しかし運送途中に破損するリスクはゼロでは有りません。

天然山苔モミジセット品3
2ヶ月間の販売実績は26点、販売金額は23,860円。
試行錯誤を繰り返しながら、すきま時間を使ってメルカリで苔を販売してみました。2ヶ月間の販売実績ですが、26点、販売金額は23,860円でした。始めたばかりは単価が低かったのですが、種類を増やしたり、2パックセットにしたり、.又、珍しい植物を加えたりしながら徐々に販売単価を上げることが出来ました。
メルカリショップを開設し出品した結果は・・

メルカリショップの販売一覧
メルカリショップに「浜松・緑花木ショップ」として出品してみました。出品後1週間以内に3点ほど、2日~3日に1点の販売ペースでした。
メルカリショップのメリット・デメリット
メルカリショップを利用するのにやはり、メリットとデメリットがあります。メリットとしては、専門店としての購入者様に安心感を与えて、販売率がアップします。デメリットは、販売後の代金回収の振り込みが5,000円に達しないと振り込まれない。又、振り込み日は毎月10日と決まっている事と、さらに振り込み手数料が出展者負担になります。
5,000円未満は翌月に繰り越しになる為、現金化が遅れる事になります。以上の事からメルカリショップを利用せず、通常のメルカリを利用する事にしました。
販売金額のアップには販路の拡大が必要!
販売ルートはメルカリを使っています。販売手数料は販売額の10%が掛かりますが、独自のショップ販売を立ち上げるよりも、購入希望者の検索数がはるかに多く販売率は高いと思います。販売金額を上げるには、出品数を増やすと共に、他の販売ルートも増やす必要が有ります。試みとしてヤフオクとラクマに出品してみました。
苔専用にインスタグラムを開設投稿すると共に、Twitterでつぶやきも始めてみました。

天然山苔3種類セット品
苔の販売で年収1,000万円は可能か?
苔の販売で、年収1000万円は可能でしょうか?苔の販売を専業農家さんで行っているところも有りますし、個人事業主として専業で販売している人も有ります。もちろん販売競争も有ります。
苔の販売や苔に関するユーチュブチャンネルを開設している方もいますね。副業としての苔販売では年収1000万円はかなりハードルが高いと思います。
しかし専業、個人事業主として苔販売を行えば、やり方次第では年収1000万円も夢ではないかもしれません。単価の高い苔の取り扱いを増やし単価を上げ、販売チャンネルを増やし販売個数を増やす事で売上金額は上がって行きます。天然苔だけでは取りつくしてしまう為、苔を栽培する事が必要になります。少しづつですが栽培も行っていきます。

天然山苔とイワヒバ
まとめ
田舎暮らしを始めて、今回はメルカリで苔の販売をしてみました。身近に有る自然に生えている私有林から苔を採取し、メルカリを使って販売をするスモールビジネスです。
リスクも限りなく少なく始める事ができ、2ヶ月間で26点、23,860円の販売実績でした。少しずつですが、改善点が見えてきました。引き続き改善しながら苔の販売を行っていきます。
苔以外にも私の田舎には、植物がたくさん生息していますので、その他の植物もチャレンジして行こうと思います。それと栽培方法も少しづつ習得して行きます。
今後、定期的に状況を投稿して行きますね。
www.afurieito.xyz
◆【天然山苔・二種類】モミジ+岩ヒバ「メルカリ」で販売中です。
◆招待コード【HCNNXQ】でアプリから新規会員登録すると500円分お得に買えます。
インストールはこちら
↓ ↓ ↓
会員登録 - メルカリ (mercari.com)
(スポンサーリンク)

不労所得ランキング